広島市植物公園には、約70種250本の桜があり、3月中旬から4月末にかけて、様々な種類の桜が咲き移ろっていきます。
このページでは、現在の開花状況をお知らせします。
それぞれのサクラの紹介はこちらのページをご覧ください。
さくらだより 4月21日(月)時点 今シーズンの更新終了
本年度のさくらだよりは、本日更新分が最終回です。最も遅咲きの菊桜が見頃で、3品種(兼六園菊桜、六高菊桜、作並菊桜)を見比べることが出来ます。芝生広場のサトザクラ類(八重桜)は散り始めですが、あと数日は観賞できそうです。






主な品種 | 3/12 | 3/19 | 3/22 | 3/24 | 3/26 | 3/29 | 3/30 | 4/2 | 4/5 | 4/9 | 4/13 | 4/17 | 4/21 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
寒桜(カンザクラ)[早咲き] | 咲き始め | 五分咲き | 満開 | 満開 | 終わり(葉桜) | – | – | – | – | – | – | – | – |
河津桜(カワヅザクラ) | つぼみ | 咲き始め | 七部咲き~満開 | 満開 | 散り始め | 終わり(葉桜) | – | – | – | – | – | – | – |
寒桜(カンザクラ)[晩咲き] | つぼみ | つぼみ | 咲き始め | 五分咲き | 満開 | 満開 | 満開 | 散り始め | 終わり(葉桜) | – | – | – | – |
カンヒザクラ(寒緋桜) | つぼみ | つぼみ | 咲き始め | 満開 | 満開 | 満開 | 満開 | 散り始め | 散り始め | 終わり(葉桜) | – | – | – |
陽光(ヨウコウ) | つぼみ | つぼみ | つぼみ | つぼみ | 五分咲き | 満開 | 満開 | 散り始め | 終わり(葉桜) | – | – | – | – |
越の彼岸桜(コシノヒガンザクラ) | – | つぼみ | つぼみ | つぼみ | 咲き始め | 満開 | 満開 | 散り始め | 散り始め | 終わり(葉桜) | – | – | – |
マメザクラ(豆桜) | – | つぼみ | 咲き始め | 五分咲き | 満開 | 満開 | 満開 | 散り始め | 散り始め | 終わり(葉桜) | – | – | – |
染井吉野(ソメイヨシノ) | – | つぼみ | つぼみ | つぼみ | つぼみ | 咲き始め | 五分咲き | 七部咲き~満開 | 満開 | 散り始め | 終わり(葉桜) | – | – |
さとうそめい | – | つぼみ | つぼみ | つぼみ | つぼみ | 咲き始め | 五分咲き | 満開 | 満開 | 終わり(葉桜) | – | – | – |
紅枝垂(ベニシダレ) | 咲き始め | 五分咲き | 満開 | 散り始め | 散り始め | 終わり(葉桜) | – | – | – | ||||
八重紅枝垂(ヤエベニシダレ) | つぼみ | つぼみ | 咲き始め | 咲き始め | 五分咲き | 満開 | 散り始め | 終わり(葉桜) | – | ||||
舞姫(マイヒメ) | 咲き始め | 咲き始め | 五分咲き | 満開 | 満開 | 散り始め | 終わり(葉桜) | – | |||||
広島江波山桜(ヒロシマエバヤマザクラ) | 咲き始め | 五分咲き | 満開 | 散り始め | 終わり(葉桜) | – | |||||||
オオシマザクラ(大島桜) | 咲き始め | 五分咲き | 満開 | 散り始め | 散り始め | 終わり(葉桜) | |||||||
鬱金(ウコン) | 咲き始め | 満開 | 満開 | 散り始め | |||||||||
サトザクラ類(関山、一葉など) | 咲き始め | 満開 | 満開 | 散り始め | |||||||||
菊桜(キクザクラ) | つぼみ | 咲き始め | 満開 |
園内のサクラの位置について
サクラの位置についてはこちらのさくらマップを参考にしてください。
さくらだより(最新のもの以外)
さくらだより 4月17日(木)時点
サトザクラ類(八重桜)が見頃のピークで、イベント広場がきれいに色づいています。イベント広場から階段を登りきった右側の斜面にある緑色の桜「御衣黄」も一見の価値があります。最も遅咲きの菊桜も咲き始めました。






さくらだより 4月13日(日)時点
雨上がりの園内では、サトザクラ類(八重桜)が美しく咲いており、まだまだ桜の観賞を楽しむことができます。黄緑の花色がユニークな鬱金も見頃です。最も遅咲きの菊桜はようやくつぼみがほころび始めました。






さくらだより 4月9日(水)時点
染井吉野は散り始め。10日(木)の雨で葉桜となりそうですので、お花見はお急ぎください。現在の見頃は、舞姫、広島江波山桜、オオシマザクラ、八重紅枝垂などで、花が豪華で見ごたえのあるサトザクラ類(八重桜)も咲き始めました。今週末も桜の観賞にはベストタイミングです。






さくらだより 4月5日(土)時点
染井吉野は満開で、お花見のベストタイミングです。越の彼岸桜、紅枝垂、乙女東彼岸などエドヒガン系の桜(彼岸桜)は散り始めですが、穏やかな天候が続いたので、まだまだ観賞できます。仙台屋、八重紅大島、広島江波山桜、オオヤマザクラや紅豊などの多くの桜がこれから見頃を迎えます。






さくらだより 4月2日(水)時点
染井吉野は現在七分咲き~満開です。越の彼岸桜、紅枝垂、乙女東彼岸などエドヒガン系の桜(彼岸桜)は散り始めました。観賞はお早めにどうぞ。八重紅枝垂、仙台屋や広島江波山桜なども咲き始めました。






さくらだより 3月30日(日)時点
染井吉野が29日(土)に開花し、現在五分咲き。越の彼岸桜、紅枝垂、乙女東彼岸などエドヒガン系の桜(彼岸桜)はいずれも満開です。越の彼岸桜は、春の嵐で早くも花びらが落ち始めているので、観賞はお早めにどうぞ。






さくらだより 3月26日(水)時点
広島でも桜の開花発表(標本木は縮景園の染井吉野)が秒読みとなっています。本園では28日、29日ごろの開花を見込んでいます。現在、河津桜、カンヒザクラ、マメザクラ、春月花(八重咲きの啓翁桜)などが見頃です。越の彼岸桜、紅枝垂、乙女東彼岸などエドヒガン系の桜(彼岸桜)も咲き始め、29日の夜間開園日には見頃になりそうです。






さくらだより 3月24日(月)時点
現在、早咲きの寒桜、河津桜、カンヒザクラが満開です。マメザクラや春月花(八重咲きの啓翁桜)なども次々と咲き進んでいます。今年は気温が高いので、それぞれのさくらの観賞期間は短めです。イベント広場の越の彼岸桜は29日の夜間開園日までには見頃になりそうです。






さくらだより 3月22日(土)時点
本日からさくらまつりが始まりました。現在、早咲きの寒桜、河津桜が満開です。マメザクラなども咲き始めました。しばらく良い天気が続くので一気に咲き進むと思われます。梅と河津桜を同時に楽しめるのはこの週末が最後です。越の彼岸桜は29日の夜間開園日までには咲きそうです。






さくらだより 3月19日(水)時点
いよいよ22日(土)からさくらまつりが始まります。現在、早咲きの寒桜が五分咲き、河津桜が咲き始めです。しばらく良い天気が続くので一気に咲き進むと思われます。また、今週末はウメ園の梅が見頃です。越の彼岸桜のつぼみはまだ固く、開花までには1週間程度はかかりそうです。






さくらだより 3月12日(水)時点
今年は桜の開花が遅れており、斜面の奥にある早咲きの寒桜(カンザクラ)がようやく咲き始めました。カンヒザクラ、河津桜などのつぼみも膨らんでいます。広島県内でも河津桜の開花が観測されていますが、本園で花見ができるのは20日前後からとなりそうです。


