
開催日時
7月19日(土)~10月13日(月・祝)
会場
展示資料館1階展示室
内容
被爆80年の節目に、被爆の実相を伝える「被爆樹木」の現状を伝えるとともに、被爆樹木の樹勢回復事業や市民団体の活動、被爆樹木を題材とした研究活動や創作活動など、様々な形で関わりのある活動について紹介します。
関連行事
講演会
「被爆樹木を未来につなぐ」
講師:堀口 力氏 (樹木医)
日時:2025年7月20日(日) 13:30~15:30
場所:広島市植物公園2階 講堂
定員:100名程度
内容:被爆80周年と100周年を見据えて、未来への思い
「広島の木に会いにいく 被爆樹木が見る未来」
講師:石田 優子氏(映画監督・作家)
日時:2025年8月3日(日) 13:30~15:30
場所:広島市植物公園2階 講堂
定員:100名程度
内容:樹木医や木の研究者、被爆体験のある方々との出会いやエピソード等
観察会 (事前申込制:9/8(月)締切り)
「被爆樹木探訪会」
講師:堀口 力氏 (樹木医)
日時:2025年10月5日(日) 10:00~12:00
集合場所:広島平和記念資料館入口
参加費:100円(保険料など)
定員:抽選20名
探訪コース
①広島平和記念公園内(アオギリ)
②青少年センター西側(シダレヤナギ)
③こども文化科学館東側(シダレヤナギ)
④市営住宅南西側駐車場内(クスノキ)
⑤基町交番前(クスノキ)
⑥堀北端、RCC北西側(クスノキ)
⑦広島城跡(クロガネモチ)
⑧広島城二の丸跡(マルバヤナギ、ユーカリ)
お申し込みはこちら
その他イベント
ギャラリートーク(展示解説)
日時:2025年9月15日(月・祝) 10:00~11:00(仮)
場所:展示資料館1階 展示室
定員:20名程度
内容:当園職員が展示について解説を行います。
絵おと芝居「ヒロシマ緑の輪物語」
出演:安心・安全を伝えるグループほっとつながる未来へ(一般社団法人まち物語制作委員会)
日時:9月14日(日) 18:00~18:30、19:30~20:00
場所:イベント広場ステージ
内容: 75年間は草木も生えないと言われたヒロシマに緑を甦らすため、県内各地から木々の提供を呼び掛けた供木運動の物語。
観覧会「アート展Hibakujumoku – the trees in a community – Kikyo帰郷」(展示期間外)
日時:2025年11月8日(土)より開催予定(常設展示)
場所:広島市植物公園 園内
内容:広島市植物公園主催の被爆80年の特別企画展の一環で、被爆樹木とその種や苗を題材にした写真、ビジュアルアート、サウンドアートの展示。
11月8日(土)の13:30~14:00にはオープニングイベントを行う予定です。
出展:Jumoku(中 英公子氏・Helene Espedal-Selvåg氏・John Derek Bishop氏・Yumiko Ashley氏)