
ツバキとサザンカの違いは、皆さんもご存じのとおり、花が丸ごと落ちるのがツバキで、サザンカは1枚ずつ、散るように落ちます。花が丸ごと落ちるので、競馬では○○ツバキなどの名は過去に落馬した事故があることから、避けられているようです。
ツバキはツバキ科ツバキ属に属し、日本のほか、朝鮮半島南部や台湾、中国の山東省などに自生する常緑の広葉樹で、樹高は10m程度までになります。花は赤、白、ピンクなどで冬と春に開花します。
日本ではかなり古くから栽培されており、また園芸品種も多く作られています。中でも、徳川秀忠(徳川2代将軍)が吹上御殿にツバキを含む庭園を造り、各地からツバキの名花を集めたことがきっかけで、「江戸ツバキ」と呼ばれる品種群が発祥したと言われています。
2025/03/24(展示場所:ツバキ園ほか園内各所)