2009年さくらだより

(2009.04.29)

八重桜が満開です(2009.04.16)。

2009植物公園開花宣言 2009年3月21日

広島市植物公園内の標本木(ソメイヨシノ)は3月21日に約20輪開花しました。昨年より4日早い開花です。

2009年サクラ開花状況

主な品種 3/1頃 3/15 3/21 4/1 4/4 4/9 4/12 4/15 4/20 4/23  4/29
カンザクラ(早咲き) 咲き始め 満開
咲き終り - - - - - - -  -
カンザクラ(晩咲き) 咲き始め 満開 咲き終り - - - - - -  -
河津桜 咲き始め 満開 咲き終り - - - - - - -  -
カンヒザクラ(早咲きの系統) 咲き始め 満開 満開 咲き終り - - - - - -  -
ケイオウザクラ 満開 満開 咲き終り - - - - - -  -
ベニシダレ 咲き始め 咲き終り - - - - - -  -
ソメイヨシノなど 開花 満開 満開 散り始め ほぼ咲き終り 咲き終り - -  -
ヤエザクラなど(遅咲きの系統) 咲き始め 咲き始め 満開  散り始め -  -
ヤエベニシダレ       咲き始め  咲き始め   見頃  満開〜散り始め  散り始め 咲き終り   -  -
 ウコン            咲き始め  満開   満開  散り始め   -  -
ヤエザクラ(菊桜など特に遅い系統) 蕾〜咲き始め 咲き始め  満開  満開  散り始め

     
関山
2009.04.15撮影  
虎の尾 
2009.04.12撮影  
普賢象 
2009.04.12撮影   
     
八重紅枝垂れ 2009.04.09撮影  ソメイヨシノ 満開 2009.04.02撮影 オオシマザクラ 
2009.04.02撮影 
ソメイヨシノ(標準木)
2009.03.21撮影
ソメイヨシノ(標準木)開花宣言
2009.03.21撮影
紅枝垂れ(ベニシダレ) 
2009.03.21撮影
     
カンヒザクラとラッパズイセン 
2009.03.21撮影
 乙女東彼岸 咲き始め
2009.03.21撮影
 


2008年サクラ開花状況

主な品種 3/1頃 3/15 3/26 3/31 4/1 4/6 4/10 4/12 4/21 5/15
カンザクラ(早咲き) 咲き始め 満開 咲き終り
カンザクラ(晩咲き) 咲き始め 満開 散り始め 咲き終り
河津桜 咲き始め 満開 散り始め 咲き終り
カンヒザクラ(早咲きの系統) 咲き始め 散り始め 散り始め 散り始め 散り始め 散り始め
ケイオウザクラ 満開 散り始め 咲き終り
ベニシダレ 咲き始め 咲き始め 5部咲き 満開 満開
ソメイヨシノなど つぼみ つぼみ 咲き始め 満開 満開 満開
ヤエザクラなど(遅咲きの系統) つぼみ つぼみ つぼみ つぼみ 一部
咲き始め
満開
ヤエザクラ(菊桜など特に遅い系統) つぼみ つぼみ つぼみ つぼみ つぼみ 一部
咲き始め
咲き終り

2008植物公園開花宣言 2008年3月25日広島市植物公園内の標本木(ソメイヨシノ)は3月25日午後に7輪開花しました

一番開花が遅かった八重桜、特に開花の遅い菊桜も開花を終えました(2008.05.17)。

八重桜が咲き始めました。関山、一葉、虎尾、松月、普賢象、新珠、浅黄、鬱金、御衣黄など。菊桜はつぼみ(2008.04.21)。

ソメイヨシノとコバノミツバツツジのピンクのコントラストがとてもきれいです。ウコンがさきはじめました(2008.04.12)。

雨の影響が心配ですが、まだ、ソメイヨシノは花がもっています(2008.04.10)。

標準木のソメイヨシノが咲き始めました。当園の開花宣言は4月1日です(2008.04.02)。

標準木としているソメイヨシノは未開花ですが、芝生広場や駐車場の陽がよく当るソメイヨシノは

ほころびはじめています(2008.03.31)。

ソメイヨシノは、蕾が色づき、カンザクラ(晩咲き)が満開です(2008.03.26)。

作並菊桜2008.04.20撮影 普賢象2008.04.20撮影 虎の尾2008.04.20撮影 関山2008.04.20撮影 関山2008.04.20撮影
エバヤマザクラ2008.04.10撮影 ソメイヨシノとコバノミツバツツジ2008.04.10撮影 ソメイヨシノ(標準木)
2008.04.02撮影
ソメイヨシノ
2008.04.02撮影
ソメイヨシノ(標準木)
2008.03.31撮影
乙女東彼岸 
2008.03.31撮影
乙女東彼岸 咲きかけ
2008.03.26撮影
マメザクラ 咲き始め2008.03.22撮影 カンヒザクラ 2008.03.15撮影

2007年サクラ開花状況

主な品種 3/3 3/16 3/25 3/31 4/3 4/8 4/19 4/29 5/5
カンザクラ(早咲き) 満開 - - - - -
カンザクラ(晩咲き) 咲き始め 満開 咲き終わり - - -
カンヒザクラ(早咲きの系統) 咲き始め 満開 咲き終わり - - -
ソメイヨシノなど つぼみ つぼみ 咲き始め 7分咲 満開 散り始め 咲き終り
ヤエザクラなど(遅咲きの系統) つぼみ つぼみ つぼみ つぼみ つぼみ 咲き始め 満開
ヤエザクラ(菊桜など特に遅い系統) 咲き始め 満開 咲き終り


2006年のサクラ開花状況

主な品種 3/27 3/31 4/4 4/6 4/8 4/10 4/18 4/26
カンヒザクラ(早咲きの系統) 満開 満開 満開 咲き終わり - - - -
ソメイヨシノなど つぼみ 咲き始め 3分咲 5分咲き 満開 散り始め 咲き終わり -
ヤエザクラなど(遅咲きの系統) つぼみ つぼみ 咲き始め 咲き始め 咲き始め 2分咲き 5分咲き 満開

植物公園にある主な桜の品種

品種名 読み ひとことメモ
浅黄 あさぎ 鬱金よりも淡い花色のもの。
天の川 あまのかわ 枝は横に張らず上に向かって伸び、花も上を向いてさく。
嵐山 あらしやま サトザクラの栽培品種。花弁は大きな円形で質が厚く、縁の色が濃い。
有明 ありあけ サトザクラの栽培品種。薄い淡紅色の花弁は大きく皺がある。通常は5枚だが、それ以上になることもある。
伊豆吉野 いずよしの エドヒガンとオオシマザクラの種間雑種。広く栽培されているが、伊豆半島で自生が見られる。
一葉 いちよう めしべが葉化している。
糸括り いとくくり
鬱金 うこん 独特の花色は、染料のウコンにたとえらる。欧米でも人気があり、よく植えられている。
大寒桜 おおかんざくら 埼玉県川口市の安行から広められたので「安行寒桜」とも呼ばれている。
オオシマザクラ オオシマザクラ 伊豆大島に多い。白花、緑葉が標準形。サトザクラのもとになった重要な野生種。
大提灯 おおじょうちん
オオヤマザクラ オオヤマザクラ 花が紅色なので「紅山桜」と呼ばれ、北海道にも多いことから「蝦夷山桜」とも呼ばれている。
乙女東彼岸 おとめあずまひがん
思川 おもいがわ 十月桜の血を引くと言われている。小輪ながら枝を覆い尽くすほどに咲く。
狩衣 ? かりきぬ 書物によると白色一重咲き。
河津桜 かわづざくら 「寒桜」よりも濃い淡紅色で大きな花が咲く。「南桜」とも呼ばれている。
寒桜(晩咲き性) カンザクラ カンヒザクラとヤマザクラの種間雑種と考えられる。サクラの栽培種の中では最も早くから開花。
関山 かんざん 荒川土手に栽培されていたもの。花が大きく、花弁は20から45。2本のめしべは葉化する
カンヒザクラ カンヒザクラ 日本では石垣島に自生。花が赤く、開花が早い。寒さには弱い。
祇女 ぎじょ 祇王寺祇女桜 ?
御衣黄 ぎょいこう 淡い緑色の花びらをもつ。栽培場所によって花の大きさが違う。
麒麟 きりん かんざんに似ているが成長が遅く、幹がごつごつしている。
熊谷桜 くまがいざくら キンキマメザクラの重弁化したもの。
啓翁桜 けいおうさくら 切り花としてよく用いられ、カンヒザクラとカラミザクラの種間雑種と考えられている。
ケヤマザクラ ケヤマザクラ 別名カスミザクラ
兼六園菊桜 けんろくえんきくさくら 花弁の数が最も多い品種で150以上ある。
越の彼岸桜 こしのひがんざくら 「小彼岸」によく似ているが、雌しべに毛があり10m以上も大きく育つ。
琴平 ことひら サトザクラの栽培品種。花は比較的小さく、4cmに満たない。
子福桜 こぶくざくら 春と、秋から冬にかけての2回咲く。シナミザクラが片親。果実は黒熟して甘い。
金輪寺白妙 ? こんりんじしろたえ 花色は白 ?。文献により桃色とされる場合もある。
作並菊桜 さくなみきくざくら
佐藤染井 さとうそめい ソメイヨシノの枝代わり品。広島市の佐藤氏が新品種登録出願中
佐野桜 さのざくら サトザクラの栽培品種。佐野藤右衛門よって選抜されたもの。外側の花弁は円形だが、内側のは細長い。
三波川冬桜 さんばがわふゆざくら オオシマザクラとマメザクラの種間雑種と考えられる。10月頃より翌春まで咲き続ける。
四季桜 しきざくら マメザクラとエドヒガンの雑種。秋と春の2回咲く。
十月桜 じゅうがつざくら コヒガンの交雑種。秋から春まで咲く。春の花は秋のものより大きく、小花柄が長い。
数珠掛桜 じゅずかけざくら 1927年に国の天然記念物に指定されている桜。
修善寺寒桜 しゅぜんじかんざくら カンヒザクラとオオシマザクラの種間雑種と考えられる。樹高が10mを超えるような大木になる。
松月 しょうげつ 葉色は緑色が強く、先端は著しく糸状に伸びる。花色は淡く上品。
昭和桜 しょうわざくら
仙台屋 せんだいや ヤマザクラの栽培品種。紅色の花を持つ。原木は高知市の仙台屋の前にあった。
染井吉野 そめいよしの はじめは「吉野桜」と呼ばれており、エドヒガンとオオシマザクラの種間雑種と考えられている。
手弱女 たおやめ サトザクラの栽培品種。丸い大きな花弁は皺状の凹凸が多く、先端がやや濃い淡紅紫色。
チシマザクラ ちしまざくら
虎の尾 とらのお 長い枝に花が群がってつき、虎の尾状になる。
白山旗桜 はくさんはたさくら 大きな白い花。正常な花弁が5枚と、花弁化したおしべが数個ある。
日暮 ひぐらし 花弁数は約20。形は丸く、中心から周辺部にむかっての色のグラデーションが上品
ヒロシマエバヤマザクラ ひろしまえばやまざくら
普賢象 ふげんぞう 2本のめしべを像の鼻に見立てた名前。室町時代からあると言われる古い品種。
紅枝垂 べにしだれ エドヒガンの枝垂れ型のなかで花色が濃い品種。大木になるものが多い。
紅豊 べにゆたか
松前新珠 まつまえあらたま 1967年に選抜された新しい品種。花弁は30個前後、淡い紅紫色がかわいらしい。
マメザクラ まめざくら 富士山周辺でよく見られ「富士桜」と呼ばれている。盆栽としてもよく用いられる。
水上 みなかみ
ミネザクラ みねざくら
八重曙 やえあけぼの 花弁数は約12、福禄寿によく似る。
八重紅大島 やえべにおおしま 花弁は20から30。オオシマザクラとサトザクラの交雑種?
八重紅枝垂 やえべにしだれ エドヒガン群に属する。開花期が長く、人気が高い。仙台や京都に多いといわれる。
八重紅虎の尾 やえべにとらのお 「江戸」「東錦」と呼ばれている桜と同じ栽培品種に分類される。
八重紅彼岸 やえべにひがん コヒガンの花が八重咲きになったもの。
ヤマザクラ やまざくら 白い花と同時に赤褐色の若芽が伸びる。100円玉の裏側の桜はヤマザクラといわれている。
六高菊桜 ろっこうきくざくら 岡山の第六高等学校に栽培されていた。開花時には新芽が展開している。


2005年の桜開花状況

●が満開の時期を表しています。昨年は例年より1週間前後開花が遅れました。

戻る