花めーる(広島市植物公園メールマガジン)

花めーるの運用は令和3年7月をもって終了しました。

  • 広島市植物公園メールマガジン「花めーる」とは?
    • 広島市植物公園の見頃の花やイベント情報をタイムリーにお届けします。植物公園ならではの楽しい内容になっています。このメールマガジンの登録・配信は無料です。
  • 発行開始時期
    • 平成19年8月
  • 配信頻度
    • 不定期(ほぼ月2回、これに加えて、臨時配信を行う場合があります。)
  • 配信方法
    • 配信システムは「まぐまぐ」を使用します。
         (広島市発行のメールマガジン「ひろめーる」と同じ配信システムです。)
    • 平成31年4月号より、配信システムを「Google FeedBurner」に変更します。旧システムの「まぐまぐ」への配信は平成31年3月号をもって終了します。自動的に移行されませんので、「まぐまぐ」の購読解除と「Google FeedBurner」の購読の手続きをお願いします。

植物公園花めーる サンプルメール

**********************************
                 広島市植物公園 メールマガジン
             ***植物公園花めーる***
               2007年8月号(創刊号)
**********************************          

                   広島市植物公園から
               植物やイベントに関するさまざまな情報をお届けします。
                       http://www.hiroshima-bot.jp/


===================================
             広島市 植物公園の紹介-開園30周年-
===================================

 広島市植物公園は、広島市中心部と宮島の中ほど瀬戸内海を望む高台に位置しています。
18.3ヘクタールの園内には、大温室をはじめサボテン温室、展示温室、熱帯スイレン温室、
ベゴニア温室、フクシア温室、栽培温室、展示資料館、芝生広場、カスケード、花の進化園、
樹木観察園などを設け、約1万1,650品種23万4,600本の植物を栽培しています。
 本園は、内外の植物を収集して教育的配慮の下に植栽し、憩いの場として自然観察の機会を
提供するとともに、植物に関する知識の普及と自然保護の推進をはかる社会教育の場として
1976年(昭和51年)11月3日に開園しました。

============================================================================
    
                             夜に咲く花、香る花(花と光のページェントー夜間開園ー)

 当園の夜間開園は平成15年からはじまり、今年で5回目。1日約3,000人が訪れ、
普段とはひとあじ違う、幻想的な夜の植物公園を楽しんでいます。
============================================================================

 今週末(8月25日)から9月15日までの毎週土曜日は、開園時間を午後9時まで
延長します。

 世界初?!のキャンドルの巨大花迷路などイベントめじろ押し。夏休み最後の
思い出を是非植物公園で!

===夜に咲く花、香る花=========================

 普段は閉園後にひっそりと咲いている花たちを、紹介します。
この時期には、

サガリバナ  薄暗くなってから開花し、朝には落下します。落下した花が川面を白く
       覆って流れてゆく幻想的な光景が有名。
オオオニバス 夜に開花し、花の寿命は2日間。初日は白く、2日目はピンクに。
       原産地のブラジルでは、コガネムシの一種が受粉を媒介するといわれています。
月下美人 夜に甘い香りのする花を咲かせ、数時間後にはしぼみます。

夜香木(ヤコウボク)  ナイトジャスミンともいわれるナス科の低木。夜に咲く花の香りがすばらしい。

夜来香(イエライシャン) ガガイモ科のつる性植物。夜に強烈に香ります。歌謡曲にも歌われています。

 夜間開園では、夜に咲く花、香る花で紹介した花のライトアップのほか、熱帯・亜熱帯の植物を
集めた大温室には、ゴリラのぬいぐるみや猛獣の鳴き声も。ジャングルの雰囲気たっぷりです。
種類によっては、期間中に見ることができない植物もありますが、悪しからずご了承ください。
 花の情報は直前に当園のホームページで提供します。


===夜間開園のご案内===========================


(1)キャンドルの巨大花迷路
   巨大なバラなどの迷路を約3,000個のキャンドルで制作し、幻想的な美しさと迷路の楽しさを
  提供します。
(2)花と音楽の夕べ(夜間コンサート 1日2回 午後6時半~、午後8時~ カスケード特設ステージ)
   8月25日 お月見コンサート~弦楽器の調べに乗せて~
   9月 1日 フルートアンサンブル
   9月 8日 ヴォーカルアンサンブル
   9月15日 モンゴルの音楽~琴とアコーディオンの調べ~
(3)夜に咲く花のライトアップ
   サガリバナ、月下美人、オオオニバスの神秘的な美しさを紹介します。
(4)夜に香る花のライトアップ
   夜香木(ヤコウボク)、夜来香(イエライシャン)の優雅な香りを紹介します。
(5)植物のライトアップ
   アサガオの巨大カーテン、ツル植物のトンネル、モザイカルチャーのライトアップを行います。
(6)園内のイルミネーション
   園内各所をイルミネーションの光で照らし、幻想的な空間を提供します。
(7)夜のジャングルどきどき体験
   ゴリラなどのぬいぐるみや猛獣の鳴き声で、ジャングルの雰囲気を醸し出します。
(8)夏まつりコーナー
   おもちゃ金魚・スーパーボール・恐竜すくい、ビニールヨーヨー釣り、各種くじ引き、
   蛍光グッズの販売などを行います。
(9)夜店コーナー
   焼きそば・たこ焼き・焼き鳥・トウモロコシ・かき氷・ビールの販売などを行います。
   ※点灯開始時間 外灯・キャンドル16:00、ライトアップ・イルミネーション16:30

★ 無料シャトルバスの運行
土曜日の午後5時以降に、シャトルバスを運行します。
(1)運行日
   平成19年8月25日(土)、9月1日(土)・8日(土)・15日(土)〔夜間開園実施日〕
(2)運行区間
   JR五日市駅北口~植物公園バス停
 (3)運行時間
   午後3時半(JR五日市駅北口始発)~午後9時10分(植物公園終発)

===イベントのご案内===============================
・変化咲きアサガオ展(開催中~8月30日)
・ボタニカルアート教室作品展(開催中~9月2日)
・薬用植物展(開催中~10月11日)

===入園料 大人500円、小人170円、
   駐車料 普通車440円、中・大型車1,350円


*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

 編集・発行 : 広島市植物公園
ご意見・ご感想: mailto:hiroshima-bg@midoriikimono.jp 
 Webサイト: http://www.hiroshima-bot.jp/ 見頃の花の写真あり
 配信  : まぐまぐ 〈 http://www.mag2.com/ 〉 

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=


======================================