|
||
![]() ![]() ![]() |
イベント情報展示会(注意:各展示会の会期最終日は3時半で展示終了します。ご了承ください。)
イベント2019年2月のイベントクリスマスローズ実演会 ▼日時 2月23日(土)、24日(日) 午前11時~12時 ▼内容 クリスマスローズの育て方について実演指導します。 季節の花さんぽ ▼日時 2月23日(土) 午前11時~正午 ▼内容 「早春の花めぐり」と題して植物の観察を行います。植物公園ボランティアが案内します。 洋ラン実演会 ▼日時 2月24日(日) 午後1時半~2時半 ▼内容 洋ランの育て方について実演指導します。 2019年3月のイベントクリスマスローズ実演会 ▼日時 3月2日(土)、3日(日) 午前11時~12時 ▼内容 クリスマスローズの育て方について実演指導します。 フラワーデザイン実演会 ▼日時 3月3日(日) 午前11時~正午、午後1時半~2時半 ▼内容 暮らしの中のフラワーデザインについて実演指導します。 ジュニアプロジェクト ▼日時 3月10日(日) 午前11時~正午、午後1時半~2時半 ▼内容 ボラティアが指導する自然遊びを通して、生き物の知恵や自然界の不思議を体験します。 季節の花さんぽ ▼日時 3月12日(火) 午前11時~正午 ▼内容 「早春の樹木観察」と題して植物の観察を行います。植物公園ボランティアが案内します。 熱帯の花栽培講習会 ▼日時 3月16日(土) 午後1時半~2時半 ▼内容 熱帯の花の管理について解説します。 「草木染の世界」展ギャラリートーク ▼日時 3月17日(日) 午前11時~正午 ▼内容 「草木染の世界」展の展示解説を行います。 草木染講習会 ▼日時 3月17日(日) 午後1時半~3時半 ▼内容 様々な草や木を使った染色方法について講義と実習を行います。 洋ラン栽培講習会 ▼日時 3月21日(木・祝) 午後1時半~2時半 ▼内容 洋ランの管理について解説します。 しいたけ栽培講習会・菌打ち体験会 ▼日時 3月21日(木・祝) 午前10時~午後3時(ホダ木が無くなり次第終了予定) ▼内容 シイタケ栽培方法の講習とホダ木作りを体験します。 ▼材料費 ホダ木一本500円 50本限定先着順 ▼持参品 軍手、作業ができる服装 季節の花さんぽ ▼日時 3月23日(土) 午前11時~正午 ▼内容 「早咲きの桜を見に行こう」と題して植物の観察を行います。植物公園ボランティアが案内します。 さくらまつり ▼期間 3月30日(土)~4月21日(日)の土日 ▼内容 サクラ鑑賞会やコンサート、クラフトコーナー、特産品販売など、様々なイベントを開催します。 桜と光の夕べ(夜間開園) ▼日時 3月30日(土)、31日(日)、4月6日(土)、7日(土) 午後4時半~9時(入園は午後8時半まで) ▼内容 夜桜のライトアップ、イルミネーションで作った“ぼんぼりの桜迷路”、コンサートなどを開催します。 2019年4月のイベント桜と光の夕べ(夜間開園)▼日時 3月30日(土)、31日(日)、4月6日(土)、7日(土) 午後4時半~9時(入園は午後8時半まで) ▼内容 夜桜のライトアップ、イルミネーションで作った“ぼんぼりの桜迷路”、コンサートなどを開催します。 さくら写真撮影講習会 ▼日時 4月6日(土)、13日(土) 午後1時~3時 ▼内容 初心者向けにサクラの写真の取り方を指導します。 ▼持参物 カメラ(デジタルカメラも可)、三脚(持っている人のみ) 職員による園内観察会(仮題) ▼日時 4月9日(火) 午前11時~正午 ▼内容 ゼラニウム展の解説 ジュニアプロジェクト ▼日時 4月14日(日) 午前11時~正午、午後1時半~午後2時半 ▼内容 ボランティアが指導する自然遊びを通して、生き物の知恵や自然界の不思議を体験します。 春のガーデニング講座 ▼日時 4月20日(土) 午後1時半~午後3時半 ▼内容 初めて作る方を対象に、初夏を彩るハンギングバスケットを作ります。 ▼材料費 2,000円 ▼申込 往復はがきに、住所、氏名、電話番号を記入し、3月28日(木)(必着)までに植物公園へ。抽選20人。 |